
同盟入ってイザコザが起きやすい(?)天下争覇について、
どういう動きをしたら良いのかをざっくりと解説しておきます。
各同盟で誰かしらががリーダーシップをとって、
この城に防衛入れて! この城は何時から攻撃開始する!!
等の指揮をとっていると思います。
基本的にその指示に従いましょう。
指示内容がよく分からないときは同盟チャットで質問しましょう。
こうした方が良いんじゃないかな?と思ったら、
同盟チャットで◯◯したいけどどう?と確認した方が
変な衝突もなくて良いと思います。
派遣は攻撃 / 防衛合わせてキャラごとに2回行うことが出来ます。
リアタイ出来ない人は、アイコン等でここに入れてね!っていうのを指示してくれてると思うので、そこに突っ込んでおきましょう。
リアタイ出来る人は、戦況を見て防衛人数が少ない箇所に入れたり攻撃に参加したり色々楽しみましょう。
育成済キャラ+未育成キャラx数体を1セットで入れていくことが多いです。
※未育成キャラを何人挟むかは好みです。
3級城では、
未育成キャラは2体編成にして育成済キャラは4体編成にする
ことで戦闘回数が増えて時間稼ぎをすることが出来ます。
21:30以降に城を落とすと保護で時間切れまで行けるので楽になります。
攻撃時は基本的に育成済キャラを入れていきます。
最近はキャラ数が増えて時間切れを多く見かけるので、
攻撃時に未育成キャラを無駄に入れるのは時間切れになる可能性が高まるのであまりやらないほうが良さげ。
ただし、
とても強い相手が出た時に未育成キャラを何十体か入れて、
相手にデバフをかけてから育成済キャラで倒す!!
みたいなことをすることもあります。
ざっくりと書いたので何かしら記載漏れがあるかもしれない・・・
とりあえず、誰かが指揮取ってると思うので指示に従っておきましょう。
慣れてきてから色々試したら良いと思います。
天下では、通常と覇者の2つの宣戦方法があります。覇者のメリット・デメリットを考えてうまく使いましょう。
45分から処理される関係で
その為、通常宣戦の場所で1回投入して残り1回分は覇者に投入する、覇者には投入せずに通常宣戦の場所で2回使い切る等あるので、同盟内のチャットなりでどうするかは確認しましょう。
防衛や戦闘中のキャラは落とさずに放置、その場所に閉じ込めて覇者に投入させない、といった作戦もあります。
時間ギリギリで投入しようとして全員投入出来なかったということもよくあります。そこら辺はやっていく上で慣れると思います。
コンシューマーゲームにハマったり
誾千代ちゃんに癒やされたり。
覇者について追記しましたm(_ _)m